Documents


Papers

1990
木竜徹、加藤元樹、齊藤義明:”筋疲労による誘発筋電図形態変化の解析”,電子情報通信学会論文誌(D-II)、J73-D-II, 10, pp.1779-1785(平2-10)1990.
1991
T. Kiryu, M. Katoh, and Y. Saitoh, "A Muscle Fatigue Index Associated with the EMG Evoked Potentials During Fatigue," Electromyographical Kinesiology, Elsevier Science Publishers, Amsterdam, pp.287-290, 1991.
1992
T. Kiryu, Y. Saitoh, and K. Ishioka, "A Muscle Fatigue Index Based on the Relationship between Preceding Background Activity and Myotatic Reflex Response (MRR)," IEEE Trans. BME, vol.BME-39, pp.105-111, 1992.
1993
山田 洋,岡田守彦,斎藤健治,木竜徹,高橋弘誠:"誘発筋電位を応用した局所筋疲労評価の試み",いばらき体育,スポーツ科学,Vol.10, pp.20-29(平5-10)1993.
1998
T. Kiryu, M. Morishita, H. Yamada, and M. Okada, "A Muscular Fatigue Index Based on the Relationships between Superimposed M Wave and Preceding Background Activity", IEEE Trans. on BME,Vol. BME45-10, pp. 1194-1204, 1998.
2000
山田 洋,木塚朝博,増田 正,木竜 徹,岡田守彦:"Twitch Interpolation Techniqueを応用した随意的動員度と疲労耐性の評価に関する研究",体力科学,49,2,pp. 315 328, 2000.
2000
一関紀子,木竜 徹,杉本英夫,斉藤義明:"オーバートレーニング予防を目的とした筋疲労度評価法",バイオメカニズム15, pp.225-234(平12-6)2000.
2000
一関紀子,木竜 徹,杉本英夫,斉藤義明:"様々な筋収縮レベルにおける重畳M波による筋疲労過程の解析",電子情報通信学会論文誌(D-I)、J83-D-I, 10, pp.1129-1136(平12-10)2000.

Conferences and Meetings

1993
高橋弘誠,木竜徹,山田洋,岡田守彦,齊藤義明:"筋疲労時に観測された二種類の誘発筋電図瞬時周波数パターン",電子情報通信学会技術研究報告,MBE93-20, pp.91-97(平5-5)1993
1993
中村亨弥,木竜徹,齊藤義明:"筋疲労時表面筋電図のKL展開による解析",第8回生体・生理工学シンポジュウム, pp.461-466, 1993.
1994
森下真里,木竜徹,牛山幸彦,岡田守彦,齊藤義明:"重畳M波の瞬時周波数と背景筋活動状態の平均周波数との相関による任意時点筋疲労度推定",第15回バイオメカニズム学術講演会,pp.261-264(平6-11)1994.
1995a
森下真里,木竜徹,齊藤義明,山田洋,岡田守彦:"重畳M波による局所筋疲労推定法の評価",第14回バイオメカニズム・シンポジュウム,pp.397-408(平7-7)1995.
1995b
中村亨弥,木竜徹,齊藤義明:"多変量解析による筋活動状態の時間変化の評価",統計数理研究所研究レポート 80, 理工学における不規則現象の解析手法とその応用,pp.1-8,1995.
1995c
山田洋,岡田守彦,木竜徹,森下真里:"表面筋電図を応用した局所筋疲労進行メカニズムの推定,第16回バイオメカニズム学術講演会,pp.107-110(平7-11)1995.
1997
山口謙一郎,木竜,齊藤: 重畳M波を用いた筋疲労度推定法の個人差への対応,信学技報,MBE97-4, pp. 23-30, 1997.
1998a
本宮宣明,一関紀子,木竜 徹,斉藤義明:"重畳M波による筋収縮レベルの異なる場面での疲労過程の解析",電子情報通信学会技術研究報告,MBE98-24, pp. 41-48(平10-5)1998.
1998b
一関紀子,本宮宣明,木竜 徹,斉藤義明:"重畳M波による最大下随意収縮時の筋疲労過程の解析",第13回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp. 339-342 (1998).
1998c
一関紀子,本宮宣明,木竜 徹,斉藤義明:"様々な筋収縮レベルでの重畳M波による筋疲労度評価指標の検討",第19回バイオメカニズム学会学術講演会論文集,pp. 51-56(平10-11)1998.
1998d
牛膓哲也,木竜 徹,斉藤義明:"多変量ARXモデルによるスキー運動時における運動機能の経時変化の解析",電子情報通信学会技術研究報告,MBE98-68, pp. 29-34(平10-9)1998.
1998e
T. Kiryu, T. Abe, T. Gocho, Y. Ushiyama, and M. Okada, "Snapshot Evaluation of Fatigue during Skiing Exercise," in Proc. 20th Annu. Int. Conf. IEEE/EMBS, Hong Kong, China, pp. 2775-2778, 1998.
1999
一関紀子,木竜 徹,杉本英夫,斉藤義明:"オーバートレーニング予防を目的とした筋疲労度評価法",バイオメカニズム・シンポジュウム前刷, pp. 23-32(平11-8)1999.
2000
今野俊介,木竜 徹,牛腸哲也,斉藤義明:"繰り返し手関節背屈運動時における関節角度を考慮した筋疲労の解析",電子情報通信学会技術研究報告,MBE2000-14, pp. 93-100(平12-5)2000.

Grant Proposal

1992
518万円
東電記念科学技術研究所 誘発筋電図による任意時点筋疲労度推定に関する研究
1993
386.8万円
東電記念科学技術研究所 誘発筋電図による任意時点筋疲労度推定に関する研究
1994
75万円
東電記念科学技術研究所 誘発筋電図による任意時点筋疲労度推定に関する研究
1995
220万円
文部省科学研究費補助金 一般研究(C) 動的運動時における末梢性と中枢性疲労感覚との相違点の解明
1995
394万円
日産科学振興財団 動的運動時における末梢性(筋肉)と中枢性(自律神経系)疲労感覚の相違点の解明
1996
306万円
日産科学振興財団 動的運動時における末梢性(筋肉)と中枢性(自律神経系)疲労感覚の相違点の解明
1997
×
1996.2万円
文部省科学研究費補助金 基盤研究(B) 心拍変動と筋疲労のスナップショットによる運動機能低下の評価
2000
×
1235.7万円
日本学術振興会 基盤研究(B) 心拍変動と筋疲労によるスキー運動時における運動機能のスナップショット評価