Documents


Papers

2006
牛山幸彦,村山敏夫, 千明 剛, 木竜 徹:"膝関節角度を参照した筋電図解析によるスキー運動時筋疲労評価システム", 生体医工学, Vol. 43, No. 4, pp. 616-622, 2005.
2008
阿久津俊彦,木竜 徹,牛山幸彦,村山敏夫:"表面筋電図と膝関節角度からみたスキー運動時の筋疲労がパフォーマンスに与える影響の評価",計測自動制御学会論文集,Vol. 44, No. 11, pp. 905-910, 2008.

Conferences and Meetings

1994
森下真里,木竜徹,中村亨弥,高橋弘誠,牛山幸彦,山田洋,岡田守彦,齊藤義明:"遠隔地フィールド実験での表面筋電図評価支援システムの試作",電子情報通信学会技術研究報告,MBE94-14, pp.105-112(平6-5)1994.
1995
石栗治郎,木竜徹,牛山幸彦,岡田守彦,齊藤義明:"動的運動時における下肢筋活動と心拍のR-R間隔との相関について",電子情報通信学会技術研究報告,MBE95-22, pp.49-56(平7-5)1995.
1996a
阿部岳史,木竜徹,牛山幸彦,山田洋,岡田守彦:"スポーツ運動時における中枢性疲労と末梢性疲労の同時計測とそのスペクトル解析",電子情報通信学会技術研究報告,MBE96-13, pp.85-92(平8-5)1996.
1996b
T. Kiryu, T. Abe, Y. Ushiyama, H. Yamada, and M. Okada, "Evaluation of differences between central fatigue and peripheral fatigue during dynamic movement using spectrum analysis," in Proc. 2nd IMIA-IFMBE International Workshop on Biosignal Interpretation, pp. 231-234, 1996.
1997a
木竜 徹,阿部岳史,山口謙一郎,牛山幸彦,山田 洋,岡田守彦:"スキー運動時の筋疲労と心拍変動の計測と評価",第12回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp.153 156, 1997.
1997b
T. Kiryu, T. Abe, Y. Ushiyama, H. Yamada, and M. Okada, "Snapshot Evaluation of Fatigue using Heart Rate Variability and Superimposed M Waves of Myoelectric Signals during Skiing Exercise," in Proc. 19th Annu. Int. Conf. IEEE/EMBS, Chicago, IL, pp. 1428 1431, 1997.
1997c
阿部岳史,木竜 徹,山口謙一郎,牛山幸彦,岡田守彦,山田 洋,斉藤義明:"動的運動時における心拍変動と筋疲労に対するスペクトル解析",第18回バイオメカニズム学術講演会,pp. 273-276(平9-11)1997.
1998a
阿部岳史,木竜 徹,山口謙一郎,牛山幸彦,岡田守彦,山田 洋,斉藤義明:"心拍変動と筋活動から見た運動時生体機能の経時変化の解析",統計数理研究所研究レポート106, 理工学・医学における不規則変動現象のモデル化とその応用,pp.57-64,1998.
1998b
木竜 徹,阿部岳史,牛山幸彦,山田 洋,岡田守彦:"スキー運動時でのスナップショット的な運動機能評価", 第37回 日本ME学会大会,pp.188, 1998.
1998c
T. Kiryu, T. Abe, Y. Ushiyama, H. Yamada, and M. Okada, "Influence of Fatigue on Sympatho-Vagal Balance during Skiing Exercise," in Proc. The 12th Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology, pp. 262-263, 1998.
1998d
牛膓哲也,木竜 徹,斉藤義明:"多変量ARXモデルによるスキー運動時における運動機能の経時変化の解析",電子情報通信学会技術研究報告,MBE98-68, pp. 29-34(平10-9)1998.
1998e
T. Kiryu, T. Abe, T. Gocho, Y. Ushiyama, and M. Okada, "Snapshot Evaluation of Fatigue during Skiing Exercise," in Proc. 20th Annu. Int. Conf. IEEE/EMBS, Hong Kong, China, pp. 2775-2778, 1998.
1998f
牛膓哲也,木竜 徹,斉藤義明:"多変量ARXモデルによるスキー運動時自律神経活動の解析",統計数理研究所研究レポート114, 理工学分野での不規則現象の数理的解析--理論とその応用,pp.9-13,1998.
1999a
T. Gocho, T. Kiryu, Y. Ushiyama, and M. Okada, "Evaluation of Heart Rate Variability and Myoelectric Signals during Skiing Exercise using Multivariate ARX Model," in Proc. of the 3rd International Workshop on Biosignal Interpretation, pp. 100-103, 1999.
1999b
本宮宣明,木竜 徹,牛膓哲也,斉藤義明:"1日の運動での心拍変動と筋活動との関連性の経時変化",電子情報通信学会技術研究報告,MBE99-77, pp. 41-48(平11-9)1999.
1999c
T. Kiryu, N. Motomiya, Y. Ushiyama, and M. Okada, "Evaluation of Fatigue Using Heart Rate Variability And Myoelectric Signals During Skiing," in Proc. 21th Annu. Int. Conf. IEEE/EMBS, Atlanta, GA, pp. 585, 1999.
1999d
本宮宣明,木竜 徹,牛膓哲也,斉藤義明:"心拍変動と筋活動から見た運動時生体機能の経時変化の解釈",第20回バイオメカニズム学会学術講演会論文集,pp.1230 1236(平11-11)1999.
2000a
T. Kiryu, N. Motomiya, Y. Ushiyama, and M. Okada, "Assessment of Functional Activities during Skiing Exercise," in Proc. The 12th Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology, pp. 203-204, 2000.
2000b
T. Kiryu, Y. Ushiyama, K. Tanaka, and M Okada, "Fatigue Assessment during Exercise using Myoelectric Signals and Heart Rate Variability," in Proc. 22th Annu. Int. Conf. IEEE/EMBS, Chicago, IL, 4778-31694.pdf in CD-ROM: WC2000, 2000.
2000c
T. Kiryu, T. Gocho, and Y. Ushiyama, "Snapshot Assessment of Fatigue Process during Long-Term Repetitive Skiing," in Proc. IEEE-EMBS Asia-Pacific Conference on Biomedical Engineering, Hangzhou, China, pp. 346-347, 2000.
2000d
木竜 徹,牛腸哲也,牛山幸彦:"繰り返しスキー運動時での運動機能変化過程の解釈",第15回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp. 139-142(2000).
2001a
坂橋伸吉,木竜 徹,牛山幸彦:"繰り返しスキー運動時における各ターンでの運動機能の変化",第4回日本電気生理運動学会大会論文集, pp. 21-24 (2001).
2001b
坂橋伸吉,木竜 徹,牛山幸彦:"スキー運動時における各ターンでの運動機能のスナップショット評価",第22回バイオメカニズム学会学術講演会論文集,pp. 27-30, 2001.
2002a
坂橋伸吉,木竜 徹,牛山幸彦:"スキー運動時における心拍変動と筋活動からみた運動機能変化の解析",第17回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp. 145-146, 2002.
2002b
坂橋伸吉,木竜 徹,牛山幸彦:"繰り返しスキー運動時における運動機能変化の計測と解析",第5回日本電気生理運動学会大会論文集, 19.pdf, 2002.
2004a
T. Murayama,Y. Ushiyama,and T. Kiryu, "Variation of Muscle Activity Pattern between Actual and Simulated Ski Jumping," XVth Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiolory,p. 269, ISEK2004, Boston, 2004.
2004b
牛山幸彦,木竜 徹,坂橋伸吉,青木航太:"心拍変動と筋活動による繰り返しスキー運動時の運動機能計測・評価法”,生体医工学シンポジウム2004,札幌
2004c
村山敏夫,木竜 徹,牛山幸彦,青木航太:"オンサイトでの生体情報フィードバックのコーチングへの効果”,第19回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp. 293-294 (2004).
2005a
千明 剛,牛山幸彦,木竜 徹:"フィールドにおける運動機能評価のためのユビキタスサービスをめざして",電子情報通信学会技術研究報告,MBE2005-9, pp. 33-36,2005.
2005b
牛山幸彦,村山敏夫, 千明 剛, 木竜 徹:"膝関節角度を参照した筋電図解析によるスキー運動時筋疲労評価システム", File5-7, 生体医工学シンポジウム2005講演予稿集 (CD-R), 2005
2005c
木竜 徹, 牛山幸彦,千明 剛, 村山敏夫:"長時間でのスキー運動時の筋疲労を探る",第8回日本電気生理運動学会論文集, pp. 28-29, 2005.
2006a
千明 剛,牛山幸彦,木竜 徹:"スキー運動における繰り返し運動時の膝関節角度を参照した筋疲労評価システム”,第9回日本電気生理運動学会大会講演予稿集,pp. 4-5, 2006.
2006b
Y. Ushiyama, T. Kiryu, T. Chigira, T. Murayama, "Evaluation of Muscle Fatigue during Skiing by EMG Signals Selected with Knee Joint Angle," XVIth Congress of the International Society of Electrophysilogy and Kinesiology, p. 117, ISEK2006, Torino, 2006.
2006c
T. Murayama, S. Mori, M. Kobayashi, Y. Ushiyama, T. Kiryu, "Muscle Activity during Approach Run Ski Jumping in terms of Posture Control," XVIth Congress of the International Society of Electrophysilogy and Kinesiology, p. 25, ISEK2006, Torino, 2006.
2007a
阿久津俊彦,木竜 徹,牛山幸彦:スキー運動時の運動機能の評価,第10回日本電気生理運動学会大会講演予稿集,pp. 30-31, 2007.
2007b
阿久津俊彦,牛山幸彦,木竜 徹:膝関節角度と表面筋電図によるスキー運動時の運動機能の評価,システム・情報部門学術講演会論文集,pp. 183-184, 2007.
2008a
T. Kiryu, T. Akutsu, K. Motohashi, and Y. Ushiyama, “Evaluation of Muscular Fatigue during Repetitive Skiing Turns by Referring to Squat Exercise," XVIIth Congress of the International Society of Electrophysilogy and Kinesiology, MPP1.2.pdf, ISEK2008, Niagara Falls, 2008.
2008b
佐藤悠介,木竜 徹,牛山幸彦,村山敏夫,スキー運動時における表面筋電図と膝関節角度からみたパフォーマンス評価方法の検討,第29回バイオメカニズム学会学術講演会論文集,pp. 293-296, 2008.

Grant Proposal

1992
518万円
東電記念科学技術研究所 誘発筋電図による任意時点筋疲労度推定に関する研究
1993
386.8万円
東電記念科学技術研究所 誘発筋電図による任意時点筋疲労度推定に関する研究
1993
50万円
石本記念デサントスポーツ科学振興財団 移動体通信とノートブックコンピュータによる遠隔地フィールド実験の効率化
1994
75万円
東電記念科学技術研究所 誘発筋電図による任意時点筋疲労度推定に関する研究
1995
220万円
文部省科学研究費補助金 一般研究(C) 動的運動時における末梢性と中枢性疲労感覚との相違点の解明
1995
394万円
日産科学振興財団 動的運動時における末梢性(筋肉)と中枢性(自律神経系)疲労感覚の相違点の解明
1996
306万円
日産科学振興財団 動的運動時における末梢性(筋肉)と中枢性(自律神経系)疲労感覚の相違点の解明
1996
×
299.6万円
文部省科学研究費補助金 一般研究(C) 疲労と運動意欲のバランスの評価に基づくリハビリテーション機器の運動負荷制御
1997
×
1996.2万円
文部省科学研究費補助金 基盤研究(B) 心拍変動と筋疲労のスナップショットによる運動機能低下の評価
1998
×
294.6万円
文部省科学研究費補助金 萌芽研究 心拍変動と筋活動からみたスキー運動時自律神経活動の評価
2000
×
1235.7万円
日本学術振興会 基盤研究(B) 心拍変動と筋疲労によるスキー運動時における運動機能のスナップショット評価
2001
×
495.7万円
日本学術振興会 基盤研究(C) 中高年における運動強度自覚プロセスの数理的解明
2001
×
726.6万円
新潟県 提案公募型技術開発研究事業 パーソナルフィットをめざした健康支援遠隔システムの開発